アオハル歯科医師チームブログ
2019年12月25日(水)
口腔内フローラについて
こんにちは。アオハルクリニック歯科室月曜日担当のKです。
今日からクリスマスウィークですね。
街はますます賑わいをみせていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
私は先日、子供とサンタさんに会いに行ってきました!
クリスマスが終わると年末年始でイベントが続く時期ですので、あと1週間体調管理にきをつけて乗り切りましょう!
さて今日は口腔内フローラにについてお話します。
みなさん腸内フローラという言葉は最近ではテレビに取り上げられることも増えているのでご存知だと思いますが、口腔内フローラはあまり聞いたことがないかもしれませんんね。
そもそもフローラとはお花畑のことです。
腸内には善玉菌、悪玉菌、日和見菌など様々な細菌が存在します。(環境によって悪玉菌が善玉菌の役割をすることが分かってきたので、最近はこのような分け方はあまりされなくなってきています。)その腸内の細菌の集まりを顕微鏡で見ると様々な細菌が所狭しと集まりお花畑のように見えるのです。
そのことからから腸内フローラと呼ばれるようになりました。
つまり、口腔内フローラとはお口の中に様々な細菌が集まっている状態のことです。
お口の中は入り口で腸(直腸)は出口です。つまり、お口の中と腸はつながっているので、口腔内フローラが乱れていると腸内フローラも乱れてしまいます。
口腔内フローラつまり口腔内環境がいかに重要かということです。
心臓病の患者さんの心臓から歯周病菌が見つかったことは有名な話ですが、唾液のある細菌の割合が多いと膵臓癌のリスクが高くなるといった報告まであります。
では、口腔内環境(口腔内フローラ)を整えるのはどうしたら良いのでしょうか?
毎日の歯磨きを頑張っていただくのは非常に大切です。
ただ、それだけではダメなのです。
どんなに上手に歯磨きができている方でもその方、その方の癖はあります。
磨けていないところは、ずっと磨けていないのです。
口腔内フローラを最適な状態に保つのには歯科医医院での定期的なクリーニングが必要です。
理想的には3ヶ月に一度。お口の中の状態によっては1ヶ月とか6ヶ月とかに一度はクリーニングいきましょう。
当院では現在歯科治療モニター募集のキャンペーン中です!
歯のクリーニングが半額で受けられます!
是非この機会にお口の中から健康になりましょう!